今日は両親と嫁さんとでボーリングに行ってきました。
僕らの親父世代はブランクがあろうとある程度のスコアを叩き出してくるんすよ。なんででしょうね?
最初に受付で両サイドのレーンがマナーを守れてそうな所を選びました。
左隣は若い夫婦とちっちゃい男の子。
右隣には僕らと同い年くらいかちょっと上くらいの6人組。
両サイドともわきまえた上で楽しんでいました。
左の男の子も先にレーンに立っている人が投げ始めるまでレーンに立たず待っていました。
右の集団も投げるタイミングが同じになると譲ったり譲ってもらえたりして和やかな感じで僕ら家族も、両サイドの家族や若い集団も楽しんでいました。
しかしです。
右の若い集団は人数も多かったのもあり2レーン使ってたのですよ。
スコアによって次のゲームではチーム変えなどしてたのかな。
僕らが2ゲーム目の中盤に差し掛かったときに、それまでは二つ隣のレーンで投げていた1人の女の子がチーム変えで隣のレーンに移ってきました。
丁度僕が投球に入ろうとしたときにその娘は普通に並んで投げようとしたんですよ。
なのでタイミングをずらしてそのフレームは投げたんですが、まぁその娘は注意されるわけですよ。
うちのおかんに。
まぁその時点で割と間違ってるんですが、その娘は次も同じことをしてきたんで優しくまた教えてあげようとしたんすよ。
おかんが。
その娘はシカトするんですよ。
んで先にその娘達のゲームが終わって帰るときに捨て台詞を吐いてったんで両親アンドオイラぶちぎれですよ。
その集団の1人は「みんなで楽しくやろうとしているんだからそんな言い方しなくても良いんじゃない?」と。
楽しくやりたいならお前らその娘に教えてやれやな。
マナーを守って初めて楽しむ権利がある訳で。
オイオイ、ボーリングごときで熱くなんなよって思うかもですが、これってボーリングに限ったことではないと思うんです。
何をするにしてもマナーってのはあるじゃないですか。
それにその集団のその娘以外はみんなある程度マナーを守って楽しんでたんすよ。
そしたらなんでその娘に友達が教えてあげれないのかなって。
全くの他人に言われるよりも遥かに分かり易いし雰囲気も悪くならないし。
言われたら「うるせーオバサンだな」とか、「うるせーオヤジだな」とか、「うるせー奴だな」って思うんじゃなくて普通は「スイマセン気を付けます」でしょ?
なんでもそうだけど、皆が楽しめる空間ってのは皆が意識していかないと出来ないことですよね。
難しいことはないんですよ。
そんな偉そうなことを言っていても僕もマナーを守れていないときがあるとは思うんです。
これを機に何かあるときには思い返してみようと思いました。
ダラダラとつまらないことを書いてスイマセン。
明日は練習です。
新曲をたくさん作っています。
お披露目出来るときまでお楽しみにー!!
トシJAPAN
posted by こころおと at 01:15|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メンバー日記
|

|